京都学生賃貸マンションお役立ち情報
同志社大生(京田辺キャンパス)が教えてくれる♪簡単レシピ2016/11/25
大学に入り、家事をする大変さを知りました。やはり一人暮らしでは安さが重視します。
京田辺は市内のスーパーと比べると安いです。わたしは今三個ほどのスーパーに通い、商品ごとに安いものを買い分けています。少々面倒ですが、習慣となりもう慣れました(笑)
自炊は週に2回はするように心掛けています。こだわっているのは"調味料"です!
調味料を加えているときは実験しているみたいで楽しいです。
和食が好きなので調味料は大切です。例えばお酢はただのお酢は酸っぱいものが多いです
がらっきょう酢は甘みと酸っぱさがいい具合に調和しておりおすすめです。
自炊のポイントは洗い物を少しでも減らすことも大切だと思います。家事で一番嫌いなものが洗い物なのでこれは心がけています。「洗い物を少なくして安くておいしいものを作る。」これが下宿の楽しさではないでしょうか。
キッチンの大切さは身に染みて感じます。今はIH1つでは少し不便に感じており次に引っ越しをするのであればキッチンが広い部屋に住みたいなとか考えています。なので部屋を決めるときはキッチンが広いと私はいいと思います。特に女なので花嫁修業というと大げさですが、一人暮らしに作るごはんや生活はきっと将来役に立つと思いますので頑張りましょう!
今回一人暮らしをされる学生さん向けに簡単レシピをご紹介します。一人暮らしをはじめられたらぜひ試してみてください!
「豚バラとこんにゃく」
二人分
材料:豚バラ肉...100g
こんにゃく...1枚
九条ネギ...適量
A醤油...25ml
Aみりん...25ml
A酒...適量
A白だし...少々
すりごま...適量

作り方
1.こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさに切る。
2.こんにゃくを下茹でし、豚肉を適量サイズに切る
3.フライパンに油を熱して豚肉を入れしっかり炒める
4.さらにこんにゃくを加えて炒め合わせる

5.全体に油が通ったら、混ぜ合わせたAを加えてふたをして中火で10分煮詰める
(このとき落し蓋をするともっと味が染み込みます)
6. 最後に強火にして、水分を飛ばす。
7. 皿に盛り付け、完成

(万能ねぎをかけるともっと良い)
こんにゃくをたっぷり使用しているのでとてもヘルシーになり、いっぱい食べることができます。たったの10分の煮込みですが味が染みていてとてもおいしく仕上がります。
お肉も使用しているので満足感があります。
少し一味をかけるとまた一味違う味になります。
簡単にできるのでぜひ作ってみて下さい!!